【コスパ・効果で比較】TOEIC対策の通信講座おすすめランキング【2019年版】

TOEIC通信講座ランキング&比較 TOEICコラム

TOEIC対策でスクールに通う時間はないので、自宅でできる通信講座を知りたい!

市販のテキストや問題集でのTOEIC対策でスコアアップに限界を感じていませんか。実績のある通信講座を活用して効率的に点数UPを目指しましょう。

この記事では、TOEIC対策の通信講座をコスパ(料金)、効果、口コミの点で比較します。

紹介する通信講座の特徴を簡単にまとめておきます。

・リクルート スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース
スマホ学習でスキマ時間を活用。月額料金で使い放題。神授業(動画講義)がわかりやすい。月額料金制で短期集中で取り組むとコスパ◎
おすすめ度:★★★★★(星5つ)
公式 スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
・アルク TOEICテスト対策コース
超入門、500、600、700、800、900点の目標別でレベル別になっているので、自分に合った教材を選べる。1日単位で設定された無理ないカリキュラム。教材買い切りで初期投資が高め。
おすすめ度:★★★★☆(星4つ)
公式 自分に合ったアルクの通信講座を見つける
・ユーキャン TOEICテスト対策講座:
はじめて受けるTOEICコース、500点コース、650点コースの3コース。資格の通信講座で有名なユーキャンが展開。ハイスコア用の講座がないので初心者向け。
おすすめ度:★★★☆☆(星3つ)

TOEIC対策通信講座(スタディサプリENGLISH・アルク・ユーキャン)を料金と効果で比較

順位 提供元 通信講座 料金 効果
第1位 リクルート スタディサプリENGLISH
TOEIC対策コース
〜月2,980円(税抜)
※長期割、キャンペーンあり
第2位 アルク TOEICテスト対策コース 42,120円(税込)
※500点コースの場合
第3位 ユーキャン TOEICテスト対策講座 35,000円(税込)
※500点コースの場合

公式 スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

公式 自分に合ったアルクの通信講座を見つける

効果では、第1位の「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」と第2位の「アルク TOEICテスト対策コース」は同じくらいです。

ただ、料金面を考えると、アルクは初期投資で40,000円以上かかるのに対して、スタディサプリENGLISHは月額2,980円(税抜)以下で使えます。しかも、最初の7日間は無料で試すことができます。

私自身も1か月間スタディサプリENGLISHを使って目標スコア900点を獲得していますので、圧倒的にコスパが良いです。

関連 【TOEIC900取得】スタディサプリENGLISHの効果を評価&レビュー【口コミで人気】

第1位:スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの魅力は「 【TOEIC900取得】スタディサプリENGLISHの効果を評価&レビュー【口コミで人気】」でお伝えしています。

私自信がスコアアップに効果を感じた機能は次の3つです。

神授業:ノウハウ満載の「パーフェクト講義」
リスニング:リスニング480点&正答率94%に導いたディクテーション&シャドーイング
英単語:レベル別のTOEIC単語を効率的に暗記」
TOEICを初めて受ける方は、「パーフェクト講義」でTOEIC各パートの概要と対策方法を学習できます。例題→動画講義(神授業)→演習のサイクルで、TOEICの解答パターンを身につけることができます。中でも、関先生の神授業がわかりやすい&楽しいので、どんどん新しい問題を解きたくなります。

また、リスニングに効果絶大のトレーニングのやりやすさを追求されています。実際、1か月の勉強でリスニングスコアが480点(正答率94%)まで上がりました。

TOEIC単語も1,410語収録されていて、目標スコア別にレベルが分かれ、復習機能付きなので効果的に暗記することができます。

この他にも、TOEICテスト15回相当分以上の問題演習、基礎から学べる文法講座もあり、全ての機能がスマホ1台あればできます。そのため、いつでもどこでもTOEIC学習ができるので、スキマ時間を活用できます。

これらの機能が月額料金で使い放題ですので、コスパも良く、第1位に選ばせていただきました。

公式 スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

<こんな方へおすすめ>
・スマホで学習を完結させて、テキストは必要に応じて追加でOK
・月額制で教材を使い倒して短期間でスコアップしたい(コスパ重視)
・リスニング対策に有効なトレーニングを積みたい

もし、自分一人では学習に悩んでしまうという方は、担当コーチに自分ピッタリの学習法を相談できる「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン 」もあります。

第2位: アルク TOEICテスト対策コース

英語教材で有名なアルクは、6つの目標別にTOEICテスト対策コースの通信講座を提供しています。

「超入門」「500点」「600点」「700点」「800点」「900点」と細分化されているので、自分のレベルに合った教材を選べます。

講義動画付のコース、学習コーチへの相談もできるので、初心者でもわかりやすく悩まずに勉強できます。

スマホ学習もできますが、テキストベースでの学習がメインです。何冊もの冊子が届きます。

ボリュームのある教材が届いても圧倒されないのであれば、アルクのTOEICテスト対策コースもおすすめできます。

公式 自分に合ったアルクの通信講座を見つける

<こんな方へおすすめ>
・学習の中心はテキスト(冊子)ベースが良い
・一括で教材を買い切りで勉強したい(月額制は苦手)
・専門家が組んだカリキュラムに沿って学習したい

第3位: ユーキャン TOEICテスト対策講座

資格の通信講座で有名なユーキャンもTOEICテスト対策講座を提供しています。

「はじめて受けるTOEICコース」「500点コース」「650点コース」の3講座です。残念ながら、ハイスコアを目指す方向けのコースはありません。

順調にスコアアップしていった場合、650点以上になったら別の教材を探すことになります。

メールや郵便での質問もでき、添削指導も受けることができますが、回数制限があります。学習はテキスト(冊子)の学習が中心になります。

まとめ

もう一度、TOEIC対策の通信講座をまとめておきます。

・リクルート スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース
スマホ学習でスキマ時間を活用。月額料金で使い放題。神授業(動画講義)がわかりやすい。月額料金制で短期集中で取り組むとコスパ◎
おすすめ度:★★★★★(星5つ)
公式 スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
・アルク TOEICテスト対策コース
超入門、500、600、700、800、900点の目標別でレベル別になっているので、自分に合った教材を選べる。1日単位で設定された無理ないカリキュラム。教材買い切りで初期投資が高め。
おすすめ度:★★★★☆(星4つ)
公式 自分に合ったアルクの通信講座を見つける
・ユーキャン TOEICテスト対策講座:
はじめて受けるTOEICコース、500点コース、650点コースの3コース。資格の通信講座で有名なユーキャンが展開。ハイスコア用の講座がないので初心者向け。
おすすめ度:★★★☆☆(星3つ)

手元の問題集でスコアアップができないと悩んでいるなら、一度各通信講座の無料お試しを受けてみましょう。

人気記事 【TOEIC900取得】スタディサプリENGLISHの効果を評価&レビュー【口コミで人気】

人気記事 TOEIC対策おすすめアプリ9選【2019年版】900点取得者が厳選