TOEIC初心者が初受験で600点獲得する勉強法とおすすめ教材

TOEIC600点 初受験・初心者向けの勉強法と攻略法 オススメ教材 スコア別勉強法

TOEICの初受験でも600点を達成するための勉強法ってあるの?どんな教材がおすすめ?

 

この記事では、このような疑問に対してお答えいたします。

はじめに言ってしまうと、TOEICの勉強は「公式問題集」を使うことが王道とされていますが、初受験やTOEIC初心者の場合には、あまりおすすめではありません。

 

TOEICの問題傾向を自分で分析しなければいけませんし、英文法の復習やTOEIC特有の英単語の勉強を集中的にすることが難しいからです。

 

TOEIC900点を獲得している私が試した教材の中では、断トツで「スタディサプリEnglish TOEIC対策コース」がおすすめです。詳しくは「【TOEIC初心者】スタディサプリENGLISHの評判レビュー【900点】」で紹介しています。

TOEIC600点のレベルと初受験の目標設定

・目標設定の考え方(特に初受験)
・TOEIC600点の英語レベル
・履歴書に書くスコアはTOEIC600点以上?

目標設定の考え方(特に初受験)

はじめてTOEICを受験する場合でも、目標設定は650点としましょう。
「あれ?この記事は600点が目標ではなかったかな?」と思ったかもしれません。

しかし、目標設定を600点にしていると、600点にすら届かない場合が多いです。
特に、はじめてTOEICを受ける場合は、試験当日の雰囲気や緊張感に慣れていないため、実力を出せない可能性があります。

そのため、TOEIC650点を取るという目標設定して勉強を進めます。

TOEIC600点レベルの英語力(大学受験との比較)

TOEIC600点がどれくらいの英語レベルかと言うと、大学の二次試験(国立大学)や私立大学で英語科目を使って突破している人であれば獲得できるレベルでしょう。

サイト管理人は大学入試で英語を得意にしていました(センター試験は9割超)が、大学生の時に初めて受けたTOEICで750点でした。

当時(10年前)と比べてTOEICの難易度が上がっているので単純に比較はできませんが、大学入試レベルの英語を確実に身につけている人が、ある程度のTOEIC対策を行えば600点は獲得できると言えるでしょう。

なお、TOEIC600点レベルの英語力では、ビジネスの場面はもちろん、海外旅行でもスムーズなコミュニケーションを取ることは難しいでしょう。

また、海外留学や英会話スクール、オンライン英会話を検討しているのであれば、少なくともTOEIC600点を獲得して、英語の基礎を身につけてからの方が良いでしょう。
逆に600点未満では、話す・聞くといった英会話の授業でも消化不良に終わり、十分に吸収することは難しいです。

履歴書に書くスコアはTOEIC600点以上?(英検では2級レベル)

一般的には、履歴書に書くスコアはTOEIC600点以上と言われています。

かつて英語レベルを測る指標となっていた英検で言うと2級レベルですね。

TOEIC600点が履歴書に書くスコアと言われるのは、TOEIC実施団体が行った調査「上場企業における英語活用実態調査 2013年」報告書において、

グローバル化に対応するため全社員に求められる期待スコア平均は「600点」

とされたことにあります。だから、初回受験でも確実に600点は獲得したいです。

そのため、650点を目標にしておけば、結果的に600点に落ち着いても、履歴書に書けるスコアを持てます。

目標スコア:  650点(リスニング350点、リーディング300点)

一般的に、TOEICではリスニングの方がスコアが高くなります。

例えば、2018年4月の第229回の平均スコアは、
・リスニングスコア(314.8点)
・リーディングスコア(261.1点)です。

トータル平均スコアは575.8点です。

 

そのため、リーディングよりもリスニングのスコアがより高くなるように勉強を進めていきましょう。

ここから、詳しい勉強法を紹介していきます。

TOEIC初心者の初受験時に600点を達成するための勉強法(まずやること)

・一通り解く
・単語を覚える
・英語が苦手な人は英文法から
・リスニング/リーディング対策
・勉強時間
・毎日勉強する
・毎日聞く

一通り問題を解く

まずは、実際に自分でTOEICの問題を解いてみましょう。

一通り解いてみると、知らない単語が多いとか、リスニングは全く聞き取れないとか、リーディングが最後まで解き終わらないという「自分の課題」がわかるはずです。

TOEIC特有の英単語を覚える

TOEICの初受験で一番大変なのは、知らない単語が多いということです。

どんなに大学受験で単語を覚えていても、TOEICに出題される単語は特殊なので、カバーできていない可能性が高いです。

書籍であれば、金のフレーズなどが定番ですが、スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの「TEPPAN英単語」であれば、間違えた単語を集中して勉強できるので、効率的に勉強できます。

関連記事 【TOEIC初心者】スタディサプリENGLISHの評判レビュー【900点】

なお、初めからTOEIC単語全てを覚えようとせずに、目標点数用に設定された単語を確実に覚えるようにします。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースのTEPPAN英単語であれば600点で750語、730点レベルで340語、860点レベルで230語、990点レベルで90語となっています。

はじめて受験するのであれば、まずは600点用に設定された単語を完璧にすることを目標に勉強をします。

覚えるべき単語が多いと感じるかもしれませんが、簡単な単語も含まれていますので、実際に覚える必要があるものは、それほど多くないはずです。

英語が苦手な人は英文法から(おすすめ参考書)

英語が苦手な場合やしばらく英語の勉強から離れてブランクのある人は、TOEICの勉強を始める前に、英文法の復習をした方が近道です。

「一億人の英文法」などの文法書に目を通して、文法の知識を取り戻しておきます。

TOEICの勉強を進めていく中で、文法的にわからないことがあった場合に辞書的に調べることもできますので、一冊手元に置いておいて損はないです。

ただ、あくまで英文を読んだりするための基本的な文法の復習であって、Part5などの文法問題の正当率を上げるためには、多くの問題を解く必要があります。

リーディング対策(勉強法)

リスニングの方がスコアが上がりやすいのですが、先にリーディング対策(Part5とPart6)から始めることをオススメします。

Part5やPart6の文法問題、語彙問題で出題されるものは、リスニング問題でも耳にする機会が多いです。
そのため、先にPart5とPart6の対策をしておいた方が、リスニングも聞き取りやすくなります。

リーディング対策としては、Part5、Part6、Part7いずれも共通していて、問題を解いた後に音読(口に出して読む)ということです。具体的な手順を説明しておきます。

(1)時間を意識して解く
(2)時間無制限で解く
(3)解答解説を見て解き方を理解する
(4)全文を精読する(文構造理解と単語調べ)
(5)音読する
(6)一つの問題集を繰り返す
参考 [TOEICPart5・6]短文・長文穴埋め問題(文法問題)勉強法
参考 [TOEIC Part7]リーディング長文読解対策のパターン・勉強法

単に問題を解いて答え合わせをして解説を読んで終わりにしていては、残念ながら力はつきません。

必ず、問題を解いた後に全文を精読した上で、音読するということを心がけましょう。

リスニング対策(勉強法)

リスニング対策として取り入れて欲しいのが、ディクテーションのトレーニングです。
ディクテーションは、耳で聞いた英語の音声を、書き取りすることで、英語特有の音のつながりや音の消失に慣れるのに非常に役立ちます。

具体的なトレーニング手順を紹介します。


<Part1とPart2を使ったトレーニング方法>

(1)問題を解く(時間を測って)。
(2)答えを見ずにもう一度解く。わからなければ、何回、何十回と繰り返す(時間無制限)。
(3)完璧に聞き取れたorもう限界(わからない)となったら、答え合わせをする。
(4)英文を見ずにディクテーションする。
(5)ディクテーション後、初めて英文を見る。
(6)精読する。構文を確認して、知らない単語をおさえる。
(7)英文を繰り返し聞き直す。

参考 【TOEIC Part1勉強法】写真描写問題の出題パターン 解き方のコツ
参考 【TOEIC Part2 勉強法】応答問題の出題パターンと解き方のコツ

このトレーニングを、一切の手抜きをせずに、Part1とPart2の音声教材を使って行います。

次に、Part3とPart4の音声を使ってしてほしいトレーニング手順です。
音読を中心としたトレーニングです。

 

<Part3とPart4を使ったトレーニング方法>
(1)問題を解く(時間制限あり)
(2)何度も聞いて問題を解く(時間制限なし)
(3)限界が来たら(全てわかったor何度聞いてもわからない状態)答え合わせ
(4)本文チェック(精読、SVOCや単語のチェックなど)
(5)音読する
(6)音を聞きながら、音読する(オーバーラッピング)
(7)シャドーイング
・初めはスクリプト(会話文)見ながら3~4回シャドーイング
・その後、英文を見ずにうまく出来るまでシャドーイング(うまくできるまでは、英文をチラチラ見ながらでOK)
(8)一時間かけたとしても、一つの会話文・説明文を完璧にシャドーイングできるまでやる

関連 [【TOEIC Part3・4】リスニング全体がスコアアップ!お得な勉強法

Part3とPart4は音声が長くて時間がかかるのでディクテーションは大変です。
そこで、今度は手ではなく口を動かす音読のトレーニングに切り替えます。

シャドーイングは中上級者向けのトレーニングですので、(6)オーバーラッピング(音を聞きながら音読する)までのトレーニングを行います。

一つの英文を完璧にオーバーラッピング(音を聞きながら、英文をみて音読する)できるようになるまで繰り返しトレーニングしましょう。

勉強時間、勉強の順番

TOEIC600点を達成するための勉強時間を規定するのは難しいです。
もともとの英語力や英語から離れていた期間、勉強開始時点の英語能力によって必要な時間は異なるからです。

ただ、トータルの勉強時間に対して効果を高めるためには、毎日1時間以上勉強することをオススメします。リスニングも毎日30分以上聞くようにしましょう。

トータルで同じ勉強時間(例えば50時間)を勉強しても、短期間で勉強した方が学習効果が高くスコアに反映されやすいです。

また、各Partの勉強の順番ですが、

(0)基礎文法の復習
(1)Part5
(2)Part1
(3)Part2
(4)Part3
(5)Part4
(6)Part6
(7)Part7

という順番が良いです。(文法が苦手な人は先に基礎文法の復習です)

まずはPart5を勉強して、他のPartに欠かせないTOEICの基本的な文法、語彙を身につけます。

Part5、Part1、Part2は、初心者でも比較的スコアが伸びやすいことと、他のPartの基礎を身につけることができますので、先に対策をします。

その後は、スコアの伸びやすいリスニングのPart3とPart4(長文リスニング問題)を勉強します。
長文リスニングの対策を通じて、リーディングの長文対策にもなります。

最後にPart6とPart7の対策をして、すべてのPartの対策が完了となります。
ちなみに、単語の勉強はPart別の勉強に並行して進めていきます。

時間配分を知る

最後に、TOEICの試験当日の時間配分を知りましょう。
リスニングは早く終わらせたり時間をコントロールできませんので、時間配分できるのはリーディングになります。

リーディングは、13:45~13:47にリスニングが終了すると同時に開始となりますが、リーディングのPart5とPart6を25分で解くという時間感覚を持ちましょう。

14:10過ぎにはPart7を解き始められるように、Part5とPart6をスピード感を持って解きます。
上級者の場合、Part5とPart6を16~20分で解くように言われますが、初受験では25分で解き終われば悪くないペースです。

ただし、初受験で600点を目指す場合、Part5とPart6は比較的得点を取りやすい得点源ですので適当にマークして終わらせてはいけません。

高い正答率を維持しながら、スピード感を持って解けるようにトレーニングしておくことが重要です。
これは、TOEIC初受験、TOEIC600点レベルであっても、トレーニングを積めば可能なことです。

独学&アプリでの勉強が費用対効果が高い

TOEICの勉強を始めるとき、スクールのTOEIC対策コースの受講も検討するかもしれませんが、独学でも600点取得は十分に可能です。

スクールは講師によって当たり外れがありますし、スクール代は月額数万円と高いこともあります。

授業を聞くと、自分で解けるようになったと錯覚しますが、問題を自力で解かないことには身に付きません。

アプリ(スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース)であれば、月額3,126円(税込)と格安ですし、スキマ時間に自分で解く時間を確保できます。

何より、スタディサプリENGLISHの動画講義は、TOEIC対策本を多数出版していて有名な関先生が講師ですので、授業の質が確実に担保出来ている安心感があります。

 

\スタディサプリENGLISHの魅力を紹介/

本屋の売れ筋ランキングは当てにならない

本屋に並んでいるTOEIC対策本の売れ筋ランキングは、必ずしも自分のレベルに合っているとは限りません。

「売れる本 = 結果を出す本」とは限らないからです。

一般的に、同じようなタイトルの本であれば、値段が安い本が選ばれ、それが本屋にとっての売れ筋になるからです。

定期的にTOEICを受けていない著者が書いた本や、最新の傾向に合っていない本が並んでいることもあるので、特にTOEIC初心者は気を付けましょう。

 

TOEICの問題傾向の変化は激しく、著者がTOEICを受ける→問題傾向を分析する→本の出版というサイクルでは追い付かないこともあり、更に数年前の本では傾向が古くなっていることもあります。

書店員がTOEIC対策の知識が深ければ、傾向などを踏まえた本を選んで売り出しますが、それほど分析している書店員はほとんどいないでしょう。

だから、本屋に並んでいるTOEIC対策本のランキングをそのまま信じてはいけないのです。

まとめ

今回は、TOEICを初めて受験する方向けに、TOEIC600点を目指すための勉強法を紹介しました。

TOEICで履歴書に書くことのできるスコアは600点以上と言われていますので、初めての受験であっても、600点以上を目指していきましょう。

<TOEIC600点獲得する勉強法>
・一通り解く
・単語を覚える
・英語が苦手な人は英文法から
・リスニング/リーディング対策
・勉強時間
・毎日勉強する
・毎日聞く

 

なお、管理人がずっと達成できなかったTOEIC900点を達成できたのは、スタディサプリENGLISHという教材のお陰です。

月額3,126円(税込)かかりますが、公式問題集、単語帳、パート別対策の問題集等を購入するよりも安いです。

このアプリでは、TOEIC各Partの対策(満点講師の動画講義、演習問題)だけでなく、単語対策、基礎英文法の復習まで可能です。

スコアに直結するのは、教材選びにかけた時間ではなく、教材を使ってトレーニングした時間ですので、結果が出ている教材を選んですぐに勉強を始めましょう。

この教材については、こちらの記事で詳しく紹介しています。


\スタディサプリENGLISHの魅力を紹介/